
About us…
新型コロナウイルスによる影響やIT技術の発達で、講義のオンライン化、デジタル化が進んでいます。
オンラインでの動画配信が加速していく一方で、さらに体験の質をあげる講義が登場しつつあります。
それこそがVR講義です。
VR講義では、オンライン講義のようにどこでも受けられることに加えて、実際に目の前にいるかのように感じられるという従来の講義のメリットも兼ね備えています。
「そのVR講義を医学生にも届けたい広めたい」という思いからこの企画を始めました。
医学生向けVRイベントの実施予定
以下の日程でVRを用いた医学講義イベントを実施します。
VRの世界を体験してみたい!という方
3Dで解剖の復習をしたい!という方
大歓迎です。是非私たちとVRの世界で循環器や解剖学を一緒に勉強しましょう!
対象:医学生
(循環器講義は臨床を勉強し始めた学年向け、他2つは解剖学を勉強中の低学年から、勉強し直したい高学年までを対象としています。)
OculusQuest2をお持ちの方
Google formへの記入で申し込み完了です。
OculusQuest2をお持ちでない方
応募してくださった方の中から抽選で10名様に無料レンタル致します。応募はGoogle formよりお願いします。
OculusQuest2をお持ちの方と、OculusQuest2レンタル抽選の当選者の皆様には、12月18日(金)を目安にこちらより参加方法について、ご連絡差し上げます。
※応募した中から抽選であたった10名限定となります。
OculusQuestの借り方についてはコチラを参照下さい。VR 循環器
新時代の心臓講義

12月28日(月)17時~
講師:栗原・寺田
臨床に役立つ解剖学1
VRが可能にする立体構造の理解
~骨・筋肉編~

1/4(月)21時~22時
講師:寺田・斎藤・和田
臨床に役立つ解剖学2
VRが可能にする立体構造の理解
~血管・神経編~

1/5(火)21時~22時
講師:寺田・谷掛・石田
3D モデル協力 米澤医師(医療美術部)
お申し込みはコチラ